運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

デジタル監視型、国家資本主義型の新しい国際秩序の登場によって、自由で開かれた国際社会各国相互理解とルールのもとに国益を追求する従来の国際協調システムが揺らぎつつある状況があります。  総理は、先月、就任後初の外遊先としてベトナム及びインドネシアを選択し、両国との首脳会談を行われました。

下村博文

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

先ほど申し上げましたようなさまざまな仕組み、いわゆるスマート工場スマートシティー、あるいはさらにはスマート保安といったようなものについての多くは、いわゆる協調システムというものでございます。つまり、個々の企業だけでできるものではなくて、一定部分については協調領域を設けて互いにタッグを組む、オープンイノベーションを実現しないとうまくいかないということでございます。

西山圭太

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

このITSに関しましては、国土交通省のほかに、総務省経済産業省、警察庁が連携をしながら担当をしているわけでありますが、国土交通省では、これまで、インフラと自動車が双方向通信する協調システム世界に先駆けて実用化したところであり、高速道路上の自動運転の実現に向けて、官民挙げて技術開発を現在進めているところであります。  

梶山弘志

2005-02-23 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

二〇年代はワシントン体制と呼ばれる第一次大戦後の協調システムがありまして、日米はパートナーでありました。しかし、他方日本側から見ますと、ワシントン体制下なのに一九二四年に排日移民法アメリカが通したということで大変侮辱を受けたという思いがうずきます。  他方アメリカの方からしますと、日本アジア支配、独占的にアジア支配をするということに非常に神経質になります。

五百旗頭真

2004-06-16 第159回国会 衆議院 国土交通委員会 第26号

これにつきましては、先ほど法案を一つ通していただきましたし、また、これからも新しい国際的な協調システム構築に向けていろいろな施策をやっていきたいと思っております。  そういった問題がありますし、それから、先ほどモーダルシフトについての進捗状況と今後の取り組みについてお尋ねがございました。  

矢部哲

2004-03-18 第159回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

端的に申しますと、二国間の安保から多国間の協調へということの基本姿勢ということをやはり念頭に置いて中身を考えたわけでございまして、特に、多国間の協調というふうなことが、これからは多国間の協調システムということをつくっていくというもとになりますし、一大超大国が一国主義ということを披瀝して、そしてそれを徹底的に出していくという問題に対して、むしろそれ自身がお互いの間の協調を阻害するものでこそあれ協調体制

土井たか子

2001-06-13 第151回国会 衆議院 外務委員会 第13号

また、小泉総理が、国際協調システム、国際社会システムを新たなるものを構築していく。湾岸戦争のときに、国際社会が一致団結してイラクの侵攻、これに対して反撃しよう、こういう決断をした。そのときに、またここですごい議論されたわけですね。そこでの議論の前提になっているのは何かというと憲法第九条なのですよ。自衛権の延長線上で言っているのですよ。  

東祥三

2001-05-10 第151回国会 衆議院 本会議 第29号

私は、この「二十一世紀平和構想」の中でも、アメリカ中国ロシアも、そして私ども日本、南北朝鮮、カナダ、モンゴルが席を同じくする多国協調システムを確立することが、遠回りのようであっても、実は平和と安定のための近道だと訴えたのでございます。  社民党代表団として、昨年は韓国の金大中大統領モンゴルエンフバヤル首相、そして、この二十一世紀に入って、中国江沢民主席会談を続けました。

土井たか子

1993-02-22 第126回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

例えば金利の調整にいたしましても、昔はそれこそ公定歩合を上げるとか下げるとかいうのは言わなくていいんだというふうな話もありましたが、現在は国際的な協調システムの中で運営することがほぼ合意されているわけでありまして、例えばバブルというのが、私は、経済政策の失敗というのはバブルを起こしたことであって、バブル自身が問題だったという認識でありますが、これも当時の政策から考えますと、ドルの安定のために協調しなければならないという

吉田和男

1992-06-14 第123回国会 衆議院 本会議 第32号

しかし、冷戦期を経て今、主権国家はその権限の一部を国際社会に譲り渡し、平和、環境、人権、国際経済など広範囲に協調システムをつくって、新しい世界をつくる時代が来ました。そこで、憲法九条は、世界各国に、軍事主権を海外では行使しないこととして、普遍的な安全保障体制をつくろうではないか、そう世界各国に呼びかけている貴重な意味を持っているのです。

江田五月

1989-10-24 第116回国会 参議院 予算委員会 第3号

太田淳夫君 それでは、日銀総裁にお尋ねいたしますが、今回の米国株式暴落に対しまして、二年前のブラックマンデーの貴重な教訓に基づく学習効果としまして、各国中央銀行間のホットラインを通じた協調システムが直ちに作動してそれほど大事に至らなかったわけでございますけれども、そのホットライン当事者日銀総裁は、今回の米国株式暴落に対する各国協調システムについてどのように評価されていらっしゃるのか、またあるいは

太田淳夫

1985-06-12 第102回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第6号

しかしながら、例えば大潟村の例に見られますように、私どもは今日の日本農村で一般的に考えた場合は、農村の場合には、あるいは現在の大多数の農業者は、やがて入れかわるにいたしましても、引き続き農業に継続従事していくわけでございますから、そういったことを前提にいたしますと、むしろ競争システムよりは近隣協調システムの中で生産力が伸びる方向というのを社会中間システムとして何らかのものを生み出していかなきゃならぬ

松本登久男

1966-02-24 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そうして、それは寡占的な協調システムにほかならないのではないか、こういうふうに考えるのでありますが、この点について、通産省の責任者として大臣はどういうふうに事実認識をしておいでになるのかという点をまず第一番にお答えをいただきたいのでございます。  それから、これは公取が四十一年の一月十四日に「大企業による系列化資本集中の実態」というのを発表いたしております。

村山喜一

  • 1